会長挨拶

初めまして 会長の進藤輝雄です。この地域が暮らしやすい町となるように、この新しいチームで取り組んで参ります。ご支援のほど宜しくお願いします。


構成団体

地域運営委員会とは、地域の様々な団体が参画して、地域の課題や情報を共有し、地域の将来像や地域の実情に合った活動について話し合い、将来に渡って住民同士の「助けあい・支えあい」による地域運営を進めることを目的とする組織です。

星久喜地区では、H30年4月に「地域運営委員会」が発足しました。第27地区町内自治会連絡協議会、社協地区部会、地区民生委員・児童委員協議会、青少年育成委員会、スポーツ振興会、交通安全協会、芸術文化ホール避難所運営委員会、星久喜小学校避難所運営委員会、星久喜中学校避難所運営委員会、千葉市あんしんケアセンター松が丘、千葉市あんしんケアセンター千葉寺の11団体でスタートしました。2年目の平成31年度より星久喜小学校、星久喜中学校、星久喜小学校PTA、星久喜中学校PTA、星久喜公民館、星久喜中学校区青少年相談員が構成員として加わりました。

各構成団体のご紹介とリンク


第27地区町内自治会連絡協議会

自治会の運営について取り組んでいます。


千葉市社会福祉協議会 星久喜地区部会

 敬老祝賀の会、見守り活動、いきいきサロン、子育て支援幼児サークル「トントンルーム」など社会福祉の問題に取り組んでいます。


第117地区民生・児童委員協議会

地域住民の相談に乗ったり、生活支援をしたりしています。


星久喜中学校区青少年育成委員会

健やかに児童や若者が成長するよう地域でサポートしていきます


星久喜小地区スポーツ振興会

スポーツを通して、地域の交流、地域住民の健康促進を図ります


避難所運営委員会 芸術文化ホール・星久喜小学校・星久喜中学校

災害発生時に避難所を開設し、地域の緊急事態に備えます。 


星久喜小学校地区交通安全協議会

子どもたちを交通事故から守ります。


千葉市あんしんケアセンター

地域で暮らす高齢者のみなさんのための身近な相談窓口です。介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から総合的に支えます。


星久喜小学校、星久喜小学校PTA

1 学校教育目標:明るく たくましい 星の子

     (ほ)星の子らしい輝きをもつ子

     (し)しっかり考えて学ぶ子

     (の)のびのびと体力づくりをする子

     (こ)心やさしく助け合う子


星久喜中学校、星久喜中学校PTA

学校教育目標:自ら考え、学び、実践できる生徒の育成

○自ら気づき、考え学び、課題解決できる生徒

○自他を大切にし、思いやりの心を持つやさしい生徒

○礼儀正しく、決まりを守り、最後まであきらめない生徒

〇健康安全に心がけ、たくましく生きる生徒

を目指します


星久喜公民館

公民館の役割は、「つどい」「まなび」「 つなぐ」です。地域の生涯学習の場として、また、 地域の交流拠点施設として、皆様に利用しやすい公民館となるよう努めて参ります。 どうぞよろしくお願いします。


星久喜中学校区青少年相談員

地域で青少年の育成をサポートしていきます。